断酒2週間を過ぎました。
アルコール依存症の方が断酒を始めると、睡眠障害(眠れない)という話をよく聞きますが、私の場合、ウソのようにすやすや眠れています。
しかし、夕方くらいから軽い頭痛が起こります。
私の場合、お酢を摂取すると、この症状が治るのです。
アルコールは肝臓でアセトアルデヒドに分解され全身に行き渡り、その後、酢酸になり、最終的には水と二酸化炭素になります。
脳は通常グルコース(ブドウ糖)を使って働いているのですが、お酒を毎日のように呑み続けていると、分解の過程で生成される酢酸を脳が使うようになるそうですが、ほぼ確実だと私は思っています。
また、お酢を摂取することで、飲酒欲求が満たされるという研究結果もあるそうです。
適度な酢酸の量
これが難しいのですが、1日大さじ2杯までが良いようで、小鉢の酢の物程度で構わないと思います。
また、酢の物を作るのが面倒な場合や、酢の物が嫌いな方もいらっしゃると思いますので、私の家内が考えたスペシャルドリンクをご紹介します。
それはなんと!お酢入りカルピスで、お酢1に対してカルピスの原液3程度、あとは水で割ってください。
普通のカルピスよりさっぱりして美味しいと私は思いますし、寿司酢でもなかなかいけます。
お酢にも致死量がある
お酢を飲んでお亡くなりになった方の話は聞いたことがありませんが、4リットル飲むと死に至るそうです。
大抵1リットルで嘔吐など様々な症状が出ますので、実際に4リットル飲むことは不可能かと思います。
お酢や黒酢が身体に良いと言われますが、1日に大さじ2杯以上は適量を越えていると思われますので注意してください。
ちなみに、醤油も170ml以上飲めば死に至る!
醤油の小瓶が大抵150mlなのもうなずける。※くれぐれも醤油を一気飲みしないでください (しませんよね)